工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

専門内容 日常 紹介

arduinoを使ったLEDのトライアングル制御

投稿日:2018年11月22日 更新日:

こんばんは。

今回はarduinoを使って、トライアングル状に並べたLED6個をいろいろ制御してみたので、それを紹介します!

奇麗に見えるように、配線も工夫したのでお気に入りの物が1つでもあればうれしいです!

それでは~

シュワッチ!


 

①用意するもの:

Arduino Uno

抵抗10[kΩ]

ブレッドボード

青色LED

ジャンパ線

②回路:

*この回路図は実際に使用したものとは見た目は異なりますが、中身は同じです。実際に作ったものはLEDがジャンパ線で隠れないように工夫したので、ジャンパ線を余分に配置しています。

③作るもの:

③_1

青色LEDを順番に光らせるシンプルな装置

・プログラム

・実際の動画

*delay(1000)を入れなかったら、一気に光らせることが出来ます!

③_2

LEDがピコピコ点灯。そして・・・ドカ~ン!

・プログラム

・完成動画①

*ここで、delay(1000)としている所をdelay(200)と、点滅時間間隔を短くすると少しかっこよくなるかな?↓

・完成動画②


③_3

LEDを垂直2等分線に沿って点灯する装置

・プログラム

・完成動画③


 

いかがでしたでしょうか?

今の段階で、思いついたこの回路でのLED点灯パターンは以上の3つですが、まだまだ面白いパターンが作れそうなので少し考えてみます!

皆さんの気に入った点灯パターンはあったでしょうか?

気に入ったパターンや見たいパターンがございましたら是非、下のメッセージ欄から教えて下さい!

お待ちしております。

最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 

▲▲▲アリガ島▲▲▲

次回予告
「未定」

 







-専門内容, 日常, 紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【院試対策】線形代数③(行列の和積)

こんにちは~ 前回の予告通り、今回は“行列の和積”の計算の仕方について記事にしていきたいと思います。 それでは~ シュワッチ!   第3回:【院試対策】線形代数③(行列の和積) 第3回は“行 …

軸を設計してみよう!

こんにちは~ 突然ですが、普段生活している中で”軸”ってよく見るじゃないですか~。 鉄棒、掛け軸、信号機の信号を支えている軸、車のシャフト、モーターの軸とか・・・。 モーターに至っては電気系と機械系を …

”PS4大バンバン大盤振る舞い!”でついにPS4を購入!

こんにちは~ 実は先日、期間限定でSONYが”PS4大バンバン振る舞い!”(2018.12.6~2019.1.6)という企画を始めて、PS4がとても安くなったので昔から欲しかった500GBのPS4を購 …

ストローで飲み物が飲める理由、知ってる?

こんばんは~ *内容は僕が理解している内容なので、正確性は保証できませんm(_ _)mゴメン 突然ですが、飲み物を飲むとき、何か意識して飲んでいますか? 普段、特に意識していなかったら何の疑問も抱く …

大学生、久しぶりに夢を見た

こんにちは~ 今回は”大学生、久しぶりに夢を見た”という事で半年ぶりぐらいにまともに夢を見たので、その話を書きます。 気楽に読んでください! それでは~ シュワッチ!   ある雪の降るクリス …