工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

日常 紹介

タスクマネージャーをいじってWindows10起動時間の高速化

投稿日:2020年12月19日 更新日:

こんばんは。

この間、あまりにもWindows10の起動が遅いのに参ってしまって、、

今回はタスクマネージャーをいじって起動時間の高速化を図ったので、その自分用のメモ書きです。

それでは~

シュワッチ!


 

①作業内容

(1)Windowsマークの所で右クリック

(2)タスクマネージャーをクリック

こんな感じになっていると思います↓

(3)スタートアップをクリック

こんな感じになっていると思います↓(画像はモザイクをかけているので、少し違うと思いますが、、)
赤色の枠線で囲っている“状態”の所で最低限必要なもの(セキュリティソフトとか)以外を“無効”にすることでPCの起動が早くなるらしいです。

実測していないので、たぶんですがw
私の場合、“有効”になっていたのが20個くらいあったのを4個くらいに減らした所、起動時間がだいぶん短くなった気がします。


 

いかがでしたでしょうか?

以上がタスクマネージャーをいじってWindows10の起動時間を短くする今回の試みでした。

▲▲▲アリガ島▲▲▲

次回予告
「未定」







-日常, 紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大学生の健康管理!

こんにちは~ 「大学生になったら太る」、「大学生になったら痩せる」なんて、よく聞きませんか? この間、同窓会に行った時は太った人が多かったように思います。 原因は大学では選択しない限り「体育」の授業が …

加速度センサから角度を取得する

こんばんは。 久しぶりの投稿となってしまいましたm(__)m 大学生はあと1週間で春休みという夢から覚めてしまいます・・・😢 は~~ さて、本題の前に少し近況を! 実は最近、遅かれなが …

温度センサからの値を.txtに保存しよう!

こんにちは~ 最近、マギを見だしてアラジン君の可愛さに癒されているfinemanです! いや~。アラジン君の声、可愛すぎじゃないですか? さて、では本題に♪ 今回は「温度センサからの値をArduino …

Arduinoを使ってぶつからない車を自作~3代目~

こんばんは。 今回は「Arduinoを使ってぶつからない車を自作~3代目~」ということで初代・2代目と惜しくもぶつかってしまった車を改良した記事です。 3代目は2代目からハード面の変更はなく、プログラ …

”PS4大バンバン大盤振る舞い!”でついにPS4を購入!

こんにちは~ 実は先日、期間限定でSONYが”PS4大バンバン振る舞い!”(2018.12.6~2019.1.6)という企画を始めて、PS4がとても安くなったので昔から欲しかった500GBのPS4を購 …