工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

日常 紹介

タスクマネージャーをいじってWindows10起動時間の高速化

投稿日:2020年12月19日 更新日:

こんばんは。

この間、あまりにもWindows10の起動が遅いのに参ってしまって、、

今回はタスクマネージャーをいじって起動時間の高速化を図ったので、その自分用のメモ書きです。

それでは~

シュワッチ!


 

①作業内容

(1)Windowsマークの所で右クリック

(2)タスクマネージャーをクリック

こんな感じになっていると思います↓

(3)スタートアップをクリック

こんな感じになっていると思います↓(画像はモザイクをかけているので、少し違うと思いますが、、)
赤色の枠線で囲っている“状態”の所で最低限必要なもの(セキュリティソフトとか)以外を“無効”にすることでPCの起動が早くなるらしいです。

実測していないので、たぶんですがw
私の場合、“有効”になっていたのが20個くらいあったのを4個くらいに減らした所、起動時間がだいぶん短くなった気がします。


 

いかがでしたでしょうか?

以上がタスクマネージャーをいじってWindows10の起動時間を短くする今回の試みでした。

▲▲▲アリガ島▲▲▲

次回予告
「未定」







-日常, 紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

大学生vs風邪!

こんばんは。 久しぶりの投稿になりました。m(__)m なんで、1週間くらい空いてしまったかというと・・・ 風邪をひいていました。 少し、気温が寒くなって「マズいな~。」と思っていた時の出来事でした。 …

筋トレルーム、完成!

こんにちは~ 久しぶりの投稿となりました。最近、資格の勉強とテスト勉強が重なってしまい、あまり投稿できていませんでした。m(_ _)mゴメン 今回は「筋トレルーム、完成!」という事で、過去の記事でダ …

ツマグロヒョウモンの幼虫(*虫が嫌いな方は閲覧注意!)

こんばんは~ 久しぶりの更新になってしまいました。 最近、毎週のようにテストがあって・・・ 今もテスト中なのですが、今回はどうしても今、紹介したい写真があったので記事を書きます! それは下の写真です。 …

Arduinoを使ってぶつからない車を自作~2代目~

こんばんは。 今回は「Arduinoを使ってぶつからない車を自作~2代目~」ということで前回、惜しくもぶつかってしまった車を改良した記事です。 サーボモーター固定用のパーツを3Dプリンタで何度も作り直 …

3DCADが上手く動かない時の対処法5選

こんにちは~ 今回は“3DCADが上手く動かない時の対処法5選”です。 過去の記事でWindowsノート ProBook 650 G4 2VX22AV-AAAEというパソコンを買ったことを記事にしたの …