工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

紹介

筋トレルーム、完成!

投稿日:2018年5月31日 更新日:

こんにちは~

久しぶりの投稿となりました。最近、資格の勉強とテスト勉強が重なってしまい、あまり投稿できていませんでした。m(_ _)mゴメン

今回は「筋トレルーム、完成!」という事で、過去の記事でダンベルを購入した話をしたと思うのですが、今回新しくフラットベンチとそれを置くマットを購入したので、紹介したいと思います。

My筋トレセット
1.PURE RISE(ピュアライズ)ラバー付 ダンベル 片手 30㎏ 2セット 合計60㎏ 両手用(レッド)16080円

2.リーディングエッジ 折りたたみフラットベンチ 2018改良モデル フォールディング ダンベル用ベンチ トレーニング器具 LE-FFB:5960円

こんな感じです!

3.OMG 抗菌ジョイントマット mio 12枚組 フチ付き CLASSIC 80052:1598円

こんな感じです!

完成写真:

ついに、”My training room”が完成しました!

必要経費:16080+5960+1598=23638円

感想:

過去の記事を読んでいただければわかりますが、僕はフラットベンチを当初は買わないつもりでした。ネットを読んでもベットの上で十分ベンチプレスは出来ると書いてあったので、約1週間くらいはベットの上でやっていました。

でも、毎日トレーニングをする中でいくつか不便な点が出てきました。

①ベットの上では汗をかきやすい。また、気温が高くなってくると、その量も増加し、ベットが汗で汚れるのが気になる。

②ベットの足の部分に荷重が集中して、床に傷がつきそう

③ダンベルフライをしようとすると、腕がベットに当たってしまい、ストレスがたまる

④筋トレをしよう!という気になりにくい

⑤下の図1の様に頭と肩を支える部分がない事と足で揺れを制御することが出来ないので、必要以上に変なところに負荷がかかる。

図1.ベットでのベンチプレスの不便さ

 

いかがでしたでしょうか?

今の所、フラットベンチもマットもしっかり役割をはたしていています。強いて言えば、マットはもう1セット購入してもいいかも。

気になるのはダンベルの持ち手の塗装が地味にはがれてくることです。

今、筋トレセットの購入を悩んでいる方は参考にしてみて下さい!20000円くらいでこのレベルは作れるので、健康や女性にモテるためと思ったら安い買い物ではないでしょうか。

筋トレ、始めましょう!

意外とやってみたら楽しいですよ!

 

次回予告
「未定」

 







-紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

キーボードを鍵盤のキーにして演奏してみた

こんにちは~ 最近は温かくなってきて、いいですね~ なので「街に遊びに行きたいな~」と思っているのですが、お金が無くて泣く泣く引きこもっているつい最近です(笑) 私事ながら先日、バイトを辞めたのでお金 …

週末・GWにおすすめの本5選

こんにちは~ 最近の大学は桜🌸が葉桜になっても、初々しい新入生が吹き込んだ新しい風のおかげでいまだに活気あります! 新入生の目から光が消える日が来ないことを祈るばかりです&#x1f64 …

アナログローパス・フィルタとデジタルローパス・フィルタの比較

こんばんは。 今回は“アナログローパス・フィルタとデジタルローパス・フィルタの比較”ということで、回路で作ったアナログローパス・フィルタとプログラムで作ったデジタルローパス・フィルタの性能を比較してみ …

7セグメントLEDを使った自作スコアボード

こんばんは。 今回はarduinoをマイコンに使って、“7セグメントLEDを使った自作電光スコアボード”を作っていきたいと思います!       …

“7つの大罪”の魅力

こんばんは~ 久しぶりの投稿になってしまいました。 ”今年最後の投稿”っていうのをやろうと思っていたのですが・・・(笑) まっ、気を取り直して~ 明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い …