工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

専門内容 日常 紹介

7セグメントLEDを使った自作スコアボード

投稿日:2018年11月24日 更新日:

こんばんは。

今回はarduinoをマイコンに使って、“7セグメントLEDを使った自作電光スコアボード”を作っていきたいと思います!

 

 

 

 

 

↑こんな感じのやつですね!

「まっ、これくらい余裕っしょ♪」と軽い気持ちで作り始めた装置でした・・・

でも、作り始めると”エラーは何回も起きる”,”7セグメントLEDは壊れる”・・・

といった感じで完成まで約10時間もかかった力作になります!😢

その様にいろいろ失敗しながら作ったので、「似たようなものを作ってみたい!」という方には参考になると思います!

ぜひ、最後までお付き合いください!

それでは~

シュワッチ!


 

①用意するもの:

Arduino Uno

抵抗10[kΩ]

抵抗300[Ω]

ブレッドボード

タクトスイッチ

超高輝度赤色7セグメントLED表示器 1文字アノードコモン

ジャンパ線

②回路:

*回路作成時の注意点:

上の回路を見ると、決まり文句のように繋いでいるGND(グランド)に7セグメントLEDを繋いでいません!

僕もここで、さんざん悩みました。

ここで、7セグメントLED2個が壊れました(一部が光らなくなった)・・・

その理由はwebで調べた所、使っている7セグメントLEDが”アノードコモン”というものだったことが判明!

”アノードコモン”については下の2つの記事をお読みください!

”カソードコモン”ではGNDにつないでいる所に”アノードコモン”では5[V]に繋いでいます。

webで探しても、”カソードコモン”を使ってある例が多かったので、お気を付け下さい。

カソードコモンの回路を使っても、光りません。

参考にさせていただいたサイト↓

1桁の7セグメント発光ダイオードで表示(スケッチその1)

セグメントメントLEDに“カソードコモン”と“アノードコモン”の2種類あるのはなぜですか?

③作るもの:

タクトスイッチを押した回数を7セグメントLEDに表示する装置

④プログラム:

⑤完成動画:

*7セグメントLEDの灯りがチカチカします。目にはお気を付けください。

・照明ありVer

・照明なしVer

ふ~

やっと出来た!(笑)


 

いかがでしたでしょうか?

回路さえ何とかなれば、プログラムの方はそれほど難易度は高くないと思うのでぜひ、試してみてください(^O^)/

最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 

▲▲▲アリガ島▲▲▲

次回予告
「未定」







-専門内容, 日常, 紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

週末・GWにおすすめの本5選

こんにちは~ 最近の大学は桜🌸が葉桜になっても、初々しい新入生が吹き込んだ新しい風のおかげでいまだに活気あります! 新入生の目から光が消える日が来ないことを祈るばかりです&#x1f64 …

【院試対策】線形代数⑥(固有値と固有ベクトルを用いた行列の対角化Part2)

こんにちは~ 前回の予告通り、今回は“行列の固有値と固有ベクトルを用いた行列の対角化”の中でも変換行列に直行行列を用いるもの。それも、もとは直交行列ではないものを無理やり直交行列にしたという特殊パター …

ダンベル(60kg)を購入しました!

こんにちは~ 突然ですが、「筋トレ」って好きですか? 僕は好きです! 昔からドラゴンボールなどのjumpアニメが大好きで、その主人公たちがかっこよくピンチの場面に駆け付ける場面が好きでした。 そして、 …

Visual Studio 2017 Communityを使ったC#入門~第1回:クラスを使って簡単なフォームを作る~

こんばんは。 報告が遅くなりましたが、今年から4年になり研究室に配属されました♪毎日が勉強の日々です!3年生までは「電子工作もCADも割と出来る方かな~」なんて自信を持っていたのですが、教授と比べたら …

韓国限定の「OREOO’s オレオオズ」食べてみた!

今日のテーマは「韓国限定のOREOO’s オレオオズ食べてみた!」です! 今日の朝は昨年、韓国に旅行に行った時に韓国の友達からもらったオレオシリアルを食べてみました。 昨年、韓国で卵の殺虫 …