工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

Visual Studio 2017 Community 専門内容 紹介

Visual Studio 2017 Communityを使ったC#入門~第2回:LEDをArduinoと協力して光らせる~

投稿日:2019年6月18日 更新日:

こんにちは~

申し遅れましたが、最近、Twitterを始めました!ちょっとしたことを呟いていきます(笑)よろしければフォローをお願いします→FineManのTwitter

さて、今回はArduinoの入門である“Lチカ”を出来るプログラムをVisual Studioのフォームを使ってかっこいいソフト風に作っていこうと思います💪

それでは~

シュワッチ!


 

①作るもの:

Visual StudioとArduino IDEでLチカが出来るソフト

②用意するもの:

Arduino Uno

ブレッドボード

抵抗10[kΩ]

ジャンパ線

③回路:

回路には特に何のひねりもないです。

④プログラム:

今回はVisual StudioArduino IDEの2つの開発環境を同時並行で使って、Lチカを行います。なので、プログラムは2つ要ります。

ここで、「どうやってVisual StudioとArduino IDEのプログラムを連携させるの?」と思った方がいらっしゃると思います!

今回はそれをシリアル通信で行います。なので、プログラム中で“Serial~”みたいな記述がどちらにも出てきます。

・Arduino側

・Visual Studio側

①Form1.cs[デザイン]

*フォームの作り方などは以前の記事をご参考下さい↓
Visual Studio 2017 Communityを使ったC#入門~第1回:クラスを使って簡単なフォームを作る~

②Form1.cs

ポイント:
1)Visual Studioのプログラムの中で“serialPort1.Open();”と“serialPort1.Close();”という記述があるかと思います。この位置を注意しとかない
と、ボタンを押したら“ポートは既に切断されています”などのエラーが出ます。

2)僕の調べが足りないかもしれませんが、“serialPort1.Write();”では文字列(string型)しか書き込みできないようです。

⑤完成動画:

成功です♪


 

いかがでしたでしょうか?

以上の記事を読んで、「なんでこんな面倒くさい事をするんやろ?」とか少しArduinoをされたことがある方は思われたのではないでしょうか?

確かに、この方法はやや難解で面倒くさくてメリットもあまりありません。

でも、唯一大きなメリットがあって、それは普通はタクトスイッチや可変抵抗など何かしらのハードがないとできないスイッチの役割をソフトだけで実装できる点です!!

これは予算の削減にもなり、非常にGoodです♪

▲▲▲アリガ島▲▲▲

次回予告
「未定」







-Visual Studio 2017 Community, 専門内容, 紹介

執筆者:


  1. 河田 より:

    これにプラスでこのLEDの明るさを調整するボタンを付け足したいのですがどうしたら上手く実行できるでしょうか。
    Arduino側、VisualStudio側両方のプログラム知りたいです!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

タクトスイッチを使った圧電スピーカーの制御

こんばんは。 最近、Arduinoを使った電子工作にはまっています! 今回は”タクトスイッチを使った圧電スピーカーの制御”という事で、先日作ったその回路とプログラムをご紹介します! それでは~ シュワ …

韓国限定の「OREOO’s オレオオズ」食べてみた!

今日のテーマは「韓国限定のOREOO’s オレオオズ食べてみた!」です! 今日の朝は昨年、韓国に旅行に行った時に韓国の友達からもらったオレオシリアルを食べてみました。 昨年、韓国で卵の殺虫 …

Arduinoを使ってぶつからない車を自作~初代~

こんばんは。 最近は温かくなってきて、「半袖をそろそろ出そうかな~。でも、まだ学校でも半袖の人はそんなにいないし『ヤバいやつ』なんて思われるかな~」と、陰キャ特有の深い考察を行っています(笑) さて、 …

エクセルマクロで毎日のデータを月データへ自動的に出力

こんばんは。 社会人にもなったので、少しエクセルマクロの勉強もしなくては!と思い、ちょっとお試しでvba(Visual Basic for Applications)を用いてエクセルマクロ(Excel …

“7つの大罪”の魅力

こんばんは~ 久しぶりの投稿になってしまいました。 ”今年最後の投稿”っていうのをやろうと思っていたのですが・・・(笑) まっ、気を取り直して~ 明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い …