工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

専門内容 日常 紹介

抵抗値の大きさでサーボとRGBLEDを一緒に制御だー!

投稿日:2019年2月11日 更新日:

こんにちは~

大学は期末試験が終わり、今は僕も大学生の1人として待ちに待った春休みを満喫しています!

さて、今回は❝抵抗値の大きさでサーボとRGBLEDを一緒に制御だー!❞ということでArduino UNOと可変抵抗、サーボモーターを中心に電子工作をしていこうと思います!

それでは~

シュワッチ!


 

①用意するもの:

Arduino Uno

ブレッドボード

RGBフルカラーLED 5mm OSTA5131A”>カソードコモン

マイクロサーボ9g SG-90

高回転寿命形ポテンショメータ (コネクタケーブル付) B103 10kΩ(2個入)

ジャンパ線

②配線図:

*回路作成時の注意点:

3色LEDのピンはHIGH,LOWではなく、数字で明かりを設定しているのでpwmピンに繋ぐようにしてください!

③作るもの:

抵抗値の大きさで、LEDの明かりを赤→黄→青と変化させると同時にサーボモーターの角度も変化させる装置

④プログラム:

⑤完成動画:

完成♪


 

いかがでしたでしょうか?

mainのプログラムを簡単にするために初めて関数に挑戦しました(笑)

上手くいってよかったです。

最後に前回紹介したソフトの練習状況です(笑)↓

最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 

▲▲▲アリガ島▲▲▲

次回予告
「未定」







-専門内容, 日常, 紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「電圧降下」についてガチで考える

こんにちは~ ”電圧”って、たしか小学生4年生の頃くらいに初めて習ってから中学、高校とずっと物理の時間に出てきましたよね~。 ”電圧”について最も有名な式は以下の式(1)”オームの法則”でしょうか。 …

大学生がおすすめする眠気を解消する方法4選

こんばんは。 最近は院試の勉強のおかげで、電子工作がなかなか出来ずに勉強ばかりです😢 普段はあんまり眠気に逆らう必要がないので、睡魔に誘われるままにベッドにインしている僕ですが、試験勉 …

【院試対策】線形代数③(行列の和積)

こんにちは~ 前回の予告通り、今回は“行列の和積”の計算の仕方について記事にしていきたいと思います。 それでは~ シュワッチ!   第3回:【院試対策】線形代数③(行列の和積) 第3回は“行 …

Arduinoを使ってぶつからない車を自作~3代目~

こんばんは。 今回は「Arduinoを使ってぶつからない車を自作~3代目~」ということで初代・2代目と惜しくもぶつかってしまった車を改良した記事です。 3代目は2代目からハード面の変更はなく、プログラ …

大学生、久しぶりに夢を見た

こんにちは~ 今回は”大学生、久しぶりに夢を見た”という事で半年ぶりぐらいにまともに夢を見たので、その話を書きます。 気楽に読んでください! それでは~ シュワッチ!   ある雪の降るクリス …