工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

日常

アキューセンタ!!!

投稿日:2018年4月20日 更新日:

こんばんは~

今日はフライス盤でロボット製作に使う部品の加工を行いました。

フライス盤とは部材の面出しやボール盤では開けることが出来ない大きさの穴をあけるためなどに使う工作機械です。

今日はその加工を任されて加工を行ったのですが、加工を間違ってしまい、材料を無駄にしてしまいました・・・

間違いは加工の時に最初に位置決めをする時にアキューセンタでx軸とy軸、z軸の0点を決める時に起きました・・・

私の大学のフライス盤アキューセンタの直径は10㎜で、それで何もせずに加工を始めると、半径の5㎜ずれてしまうのです。

これを私はすっかり忘れていて、そのまま加工してしましました。

それで、切り出しなどの加工をすでに終えて、結構手間をかけてきた材料を無駄にしてしまいました(*_ _)人ゴメンナサイ

このミスは先週に続いて、2回目なので自分が情けないです。

何より、この仕事を信頼して任せてもらったのにも関わらず、失敗したというのが申し訳ないです。

皆さんも、こんなことありますか?

もし、経験がある人がいらっしゃったら、それはあなただけではありませんよ。僕もです・・・
お互い頑張りましょう







-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大学生vs風邪!

こんばんは。 久しぶりの投稿になりました。m(__)m なんで、1週間くらい空いてしまったかというと・・・ 風邪をひいていました。 少し、気温が寒くなって「マズいな~。」と思っていた時の出来事でした。 …

3DCADが上手く動かない時の対処法5選

こんにちは~ 今回は“3DCADが上手く動かない時の対処法5選”です。 過去の記事でWindowsノート ProBook 650 G4 2VX22AV-AAAEというパソコンを買ったことを記事にしたの …

抵抗値の大きさでサーボとRGBLEDを一緒に制御だー!

こんにちは~ 大学は期末試験が終わり、今は僕も大学生の1人として待ちに待った春休みを満喫しています! さて、今回は❝抵抗値の大きさでサーボとRGBLEDを一緒に制御だー!❞ということでArduino …

大学生、久しぶりに夢を見た

こんにちは~ 今回は”大学生、久しぶりに夢を見た”という事で半年ぶりぐらいにまともに夢を見たので、その話を書きます。 気楽に読んでください! それでは~ シュワッチ!   ある雪の降るクリス …

温度センサからの値を.txtに保存しよう!

こんにちは~ 最近、マギを見だしてアラジン君の可愛さに癒されているfinemanです! いや~。アラジン君の声、可愛すぎじゃないですか? さて、では本題に♪ 今回は「温度センサからの値をArduino …