工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

日常

アキューセンタ!!!

投稿日:2018年4月20日 更新日:

こんばんは~

今日はフライス盤でロボット製作に使う部品の加工を行いました。

フライス盤とは部材の面出しやボール盤では開けることが出来ない大きさの穴をあけるためなどに使う工作機械です。

今日はその加工を任されて加工を行ったのですが、加工を間違ってしまい、材料を無駄にしてしまいました・・・

間違いは加工の時に最初に位置決めをする時にアキューセンタでx軸とy軸、z軸の0点を決める時に起きました・・・

私の大学のフライス盤アキューセンタの直径は10㎜で、それで何もせずに加工を始めると、半径の5㎜ずれてしまうのです。

これを私はすっかり忘れていて、そのまま加工してしましました。

それで、切り出しなどの加工をすでに終えて、結構手間をかけてきた材料を無駄にしてしまいました(*_ _)人ゴメンナサイ

このミスは先週に続いて、2回目なので自分が情けないです。

何より、この仕事を信頼して任せてもらったのにも関わらず、失敗したというのが申し訳ないです。

皆さんも、こんなことありますか?

もし、経験がある人がいらっしゃったら、それはあなただけではありませんよ。僕もです・・・
お互い頑張りましょう







-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

大学生の2度目のパソコン選び

こんばんは。 1か月ぶりくらいの更新になってしまいましたm(__)m 実はこんなことがありました・・・↓             &nbsp …

超音波距離センサを使った効率のいい小型扇風機

こんばんは。 突然ですが、僕はある日ふと思いました。           「扇風機って近くにいる時はいいけど、離れたら風が届かなくなるから無駄じゃない …

温度センサからの値を.txtに保存しよう!

こんにちは~ 最近、マギを見だしてアラジン君の可愛さに癒されているfinemanです! いや~。アラジン君の声、可愛すぎじゃないですか? さて、では本題に♪ 今回は「温度センサからの値をArduino …

秋月版L6470使用ステッピングモータードライバの使い方

こんばんは。 最近は「5月ってこんなに暑かったけ~☀」って思っています。なんか、梅雨明けぐらいから暑くなるイメージじゃなかったですか? ちなみに、最近観たアニメは“SHIROBAKO”と …

“7つの大罪”の魅力

こんばんは~ 久しぶりの投稿になってしまいました。 ”今年最後の投稿”っていうのをやろうと思っていたのですが・・・(笑) まっ、気を取り直して~ 明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い …