工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

大学 専門内容

【製作日誌】現代版からくり人形を作る~制御編~

投稿日:2020年4月12日 更新日:

こんにちは~

前回の記事の中で“からくり人形”のハードは完成させたので,今回はその制御面を作っていきます!
*前回の記事はこちら↓
【製作日誌】現代版からくり人形を作る~メカ編~

それでは~

シュワッチ!


 

①作るもの:

江戸時代に作られた“からくり人形”にモーターを追加することで,現代の日常社会でも使えるものにする!

②用意するもの(制御面):

Arduino Uno

L6470使用 ステッピングモータードライブキット

バイポーラ ステッピングモーター SM-42BYG011

5mmモーターシャフト用ハブ (2個入)

ブレッドボード

パナソニック 単3形アルカリ乾電池 12本パック LR6XJ/12SW

A-CRAFT リード付き 単三電池 4本ボックス 2個セット

ブレッドボード・ジャンパーワイヤ(メス-オス)(20㎝) 40本

超音波距離センサーHC-SR04

絶縁ラジアルリード型積層セラミックコンデンサー0.1μF 50V 2.54mm(10個入)

抵抗300[Ω]

マイクロサーボ9g SG-90

③完成画像:

前回の記事にも載せたので,1枚だけ↓

④完成動画:

⑤プログラム:

プログラムはArduinoIDEのみを使って作りました。

下のプログラムを使って超音波センサからの値を用いて、ステッピングモーターとサーボモータを制御しています。

このプログラムは北の国から電子工作(仮)様が公開して下さっている手軽にステッピングモーターを制御できるプログラムが基になっています。下のプログラムを読んでわからない所があったら下のURLの情報を参考にしてみて下さい!
・北の国から電子工作(仮)様のプログラム:L6470をArduinoで簡単に動かすスケッチ


 

いかがでしたでしょうか?

全2回で“【製作日誌】現代版からくり人形を作る”編をお送りしました。

出来れば、しっかり長い距離を動くものにしたかったのですが、技術・勉強不足でした😢

▲▲▲アリガ島▲▲▲

次回予告
「未定」







-大学, 専門内容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

7セグメントLEDを使った自作スコアボード

こんばんは。 今回はarduinoをマイコンに使って、“7セグメントLEDを使った自作電光スコアボード”を作っていきたいと思います!       …

大学生の2度目のパソコン選び

こんばんは。 1か月ぶりくらいの更新になってしまいましたm(__)m 実はこんなことがありました・・・↓             &nbsp …

秋月版L6470使用ステッピングモータードライバの使い方

こんばんは。 最近は「5月ってこんなに暑かったけ~☀」って思っています。なんか、梅雨明けぐらいから暑くなるイメージじゃなかったですか? ちなみに、最近観たアニメは“SHIROBAKO”と …

キーボードを鍵盤のキーにして演奏してみた

こんにちは~ 最近は温かくなってきて、いいですね~ なので「街に遊びに行きたいな~」と思っているのですが、お金が無くて泣く泣く引きこもっているつい最近です(笑) 私事ながら先日、バイトを辞めたのでお金 …

「電圧降下」についてガチで考える

こんにちは~ ”電圧”って、たしか小学生4年生の頃くらいに初めて習ってから中学、高校とずっと物理の時間に出てきましたよね~。 ”電圧”について最も有名な式は以下の式(1)”オームの法則”でしょうか。 …