工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

大学 専門内容

【製作日誌】現代版からくり人形を作る~制御編~

投稿日:2020年4月12日 更新日:

こんにちは~

前回の記事の中で“からくり人形”のハードは完成させたので,今回はその制御面を作っていきます!
*前回の記事はこちら↓
【製作日誌】現代版からくり人形を作る~メカ編~

それでは~

シュワッチ!


 

①作るもの:

江戸時代に作られた“からくり人形”にモーターを追加することで,現代の日常社会でも使えるものにする!

②用意するもの(制御面):

Arduino Uno

L6470使用 ステッピングモータードライブキット

バイポーラ ステッピングモーター SM-42BYG011

5mmモーターシャフト用ハブ (2個入)

ブレッドボード

パナソニック 単3形アルカリ乾電池 12本パック LR6XJ/12SW

A-CRAFT リード付き 単三電池 4本ボックス 2個セット

ブレッドボード・ジャンパーワイヤ(メス-オス)(20㎝) 40本

超音波距離センサーHC-SR04

絶縁ラジアルリード型積層セラミックコンデンサー0.1μF 50V 2.54mm(10個入)

抵抗300[Ω]

マイクロサーボ9g SG-90

③完成画像:

前回の記事にも載せたので,1枚だけ↓

④完成動画:

⑤プログラム:

プログラムはArduinoIDEのみを使って作りました。

下のプログラムを使って超音波センサからの値を用いて、ステッピングモーターとサーボモータを制御しています。

このプログラムは北の国から電子工作(仮)様が公開して下さっている手軽にステッピングモーターを制御できるプログラムが基になっています。下のプログラムを読んでわからない所があったら下のURLの情報を参考にしてみて下さい!
・北の国から電子工作(仮)様のプログラム:L6470をArduinoで簡単に動かすスケッチ


 

いかがでしたでしょうか?

全2回で“【製作日誌】現代版からくり人形を作る”編をお送りしました。

出来れば、しっかり長い距離を動くものにしたかったのですが、技術・勉強不足でした😢

▲▲▲アリガ島▲▲▲

次回予告
「未定」







-大学, 専門内容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Visual Studio 2017 Communityを使ったC#入門~第1回:クラスを使って簡単なフォームを作る~

こんばんは。 報告が遅くなりましたが、今年から4年になり研究室に配属されました♪毎日が勉強の日々です!3年生までは「電子工作もCADも割と出来る方かな~」なんて自信を持っていたのですが、教授と比べたら …

アナログローパス・フィルタとデジタルローパス・フィルタの比較

こんばんは。 今回は“アナログローパス・フィルタとデジタルローパス・フィルタの比較”ということで、回路で作ったアナログローパス・フィルタとプログラムで作ったデジタルローパス・フィルタの性能を比較してみ …

【院試対策】線形代数②(非同次連立1次方程式)

こんにちは~ 前回の予告通り、今回は“非同次連立1次方程式”の解の求め方について記事にしていきたいと思います。 それでは~ シュワッチ!   第2回:【院試対策】線形代数②(非同次連立1次方 …

エクセルマクロで毎日のデータを月データへ自動的に出力

こんばんは。 社会人にもなったので、少しエクセルマクロの勉強もしなくては!と思い、ちょっとお試しでvba(Visual Basic for Applications)を用いてエクセルマクロ(Excel …

タクトスイッチを使った圧電スピーカーの制御

こんばんは。 最近、Arduinoを使った電子工作にはまっています! 今回は”タクトスイッチを使った圧電スピーカーの制御”という事で、先日作ったその回路とプログラムをご紹介します! それでは~ シュワ …