工学部生の生プレス

*就職して元工学部生になりました

大学 専門内容

【製作日誌】現代版からくり人形を作る~制御編~

投稿日:2020年4月12日 更新日:

こんにちは~

前回の記事の中で“からくり人形”のハードは完成させたので,今回はその制御面を作っていきます!
*前回の記事はこちら↓
【製作日誌】現代版からくり人形を作る~メカ編~

それでは~

シュワッチ!


 

①作るもの:

江戸時代に作られた“からくり人形”にモーターを追加することで,現代の日常社会でも使えるものにする!

②用意するもの(制御面):

Arduino Uno

L6470使用 ステッピングモータードライブキット

バイポーラ ステッピングモーター SM-42BYG011

5mmモーターシャフト用ハブ (2個入)

ブレッドボード

パナソニック 単3形アルカリ乾電池 12本パック LR6XJ/12SW

A-CRAFT リード付き 単三電池 4本ボックス 2個セット

ブレッドボード・ジャンパーワイヤ(メス-オス)(20㎝) 40本

超音波距離センサーHC-SR04

絶縁ラジアルリード型積層セラミックコンデンサー0.1μF 50V 2.54mm(10個入)

抵抗300[Ω]

マイクロサーボ9g SG-90

③完成画像:

前回の記事にも載せたので,1枚だけ↓

④完成動画:

⑤プログラム:

プログラムはArduinoIDEのみを使って作りました。

下のプログラムを使って超音波センサからの値を用いて、ステッピングモーターとサーボモータを制御しています。

このプログラムは北の国から電子工作(仮)様が公開して下さっている手軽にステッピングモーターを制御できるプログラムが基になっています。下のプログラムを読んでわからない所があったら下のURLの情報を参考にしてみて下さい!
・北の国から電子工作(仮)様のプログラム:L6470をArduinoで簡単に動かすスケッチ


 

いかがでしたでしょうか?

全2回で“【製作日誌】現代版からくり人形を作る”編をお送りしました。

出来れば、しっかり長い距離を動くものにしたかったのですが、技術・勉強不足でした😢

▲▲▲アリガ島▲▲▲

次回予告
「未定」







-大学, 専門内容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Arduinoを使ってぶつからない車を自作~初代~

こんばんは。 最近は温かくなってきて、「半袖をそろそろ出そうかな~。でも、まだ学校でも半袖の人はそんなにいないし『ヤバいやつ』なんて思われるかな~」と、陰キャ特有の深い考察を行っています(笑) さて、 …

【製作日誌】自作CNCを作る~bCNCの使い方①~

こんばんは。 M1になり、研究室でCNCを設計することになりました。 今回は第2回ということで、bCNCという描画ソフトのCNCを作る上で最低限必要となる使い方について書きます。 長いので2回に分けて …

キーボードを鍵盤のキーにして演奏してみた

こんにちは~ 最近は温かくなってきて、いいですね~ なので「街に遊びに行きたいな~」と思っているのですが、お金が無くて泣く泣く引きこもっているつい最近です(笑) 私事ながら先日、バイトを辞めたのでお金 …

Visual Studio 2017 Communityを使ったC#入門~第1回:クラスを使って簡単なフォームを作る~

こんばんは。 報告が遅くなりましたが、今年から4年になり研究室に配属されました♪毎日が勉強の日々です!3年生までは「電子工作もCADも割と出来る方かな~」なんて自信を持っていたのですが、教授と比べたら …

男子大学生の1人暮らし初日

こんばんはー 今日のテーマは「男子大学生の1人暮らし初日」です。 実は私は3年生になるのですが、今までは実家から通っていたので1人暮らしはしたことがありませんでした。 でも、3年生になると学校が忙しく …